(2018/8/7更新)
こんにちは!mamiです。
『学校で勉強のことで先生に怒られすぎて、精神的に辛すぎる』
『怒られてるときの情景が頭を離れなくて、何も手につかない・・』
ということはありませんか?
学校の先生の熱血指導が時に心にグサッと来て、勉強への意欲が増すどころか
意気消沈してしまって逆効果を生む・・ということってありますよね。
私も高校3年間、学校で勉強のことではよく怒られていたのであなたの辛い気持ちは
本当に分ります。
勉強するだけでストレスなのに、そこに罵声まで浴びるともうね、本当に
やる気が失われるんですよね。
でも、やっぱり受験生だからずっとは落ち込んでいられないものですよね?
実は、そういう時に心を軽くしてまたやる気を取り戻すための対処法があるんです。
今回は私自身の体験談と共にお話していきたいと思います。
勉強が手につかなくて焦って辛いという方は、
今回の記事で心をクリアにしてさっぱりした気持ちで、また勉強に向かえる様に
なりましょう♪
Contents
1.先生が毎日の様にキレる!怒鳴る!
私が高校の時は、英語の先生が特によくキレる先生でした。
授業中に問題を間違えるとキレる!分からないと言うと怒鳴る!!という感じでした。
『じゃあ授業の予習を完璧にしていけば怒られないのでは?』
と思うかもしれませんが、仮に自分は怒られなくても、
クラスの他の子が怒鳴られるのを聞くだけでもかなりストレスでした。
今振り返ってみれば、生徒の成績を上げようと(多分)一生懸命だったのかなと
思うんですが・・
当時はめちゃくちゃ学校に行くのが苦痛でした。
男性の先生の怒鳴り声って心臓に悪いんですよね。
そして人間って怒鳴られるだけですごくショックを受ける生き物だと思うんですよね。
そして怒鳴られすぎて気持ちもげっそりしてしまって、家に帰っても勉強どころか
何をする気にもなれない・・みたいなこともありました。
本当に文字通り、『何も手につかない』という状態になることもありました。
それに、ぶっちゃけて言えば勉強ってつまらないんですよね。
楽しくやる工夫は多少できても、つまらないものには変わりないと思います。
つまらない勉強やって、毎日怒られて、
『こんなに辛い思いして勉強して一体何の意味があるんだ』
『もう全て放り投げて逃げたい!!!』
ってよく感じていましたね。
2.第一志望に行きたいなら立ち続けるしかない
正直高校に行くのもめちゃくちゃ嫌だったんですが、
それでも自分の気持ちと向き合って考えてみました。
学校で追い詰められてはいても『第一志望に行きたい』という気持ちには
変わりはありませんでした。
どうしてそう思っていたかについては、下記の記事にまとめていますので
良かったら併せて見てみて下さい。
第一志望に行きたいなら、やっぱり立ち続けるしかないんだな、
と思ったんですよね。
それに、怒られすぎて勉強が嫌になって、諦めてしまう人って多分一定数いるので、
だからこそ勉強をやめずに立ち続けていることがとても価値があるのではないかとも
思いました。
3.勉強のやる気が出ない時の対処法
私は色々考えて、怒られて勉強のやる気が出ない時にこの2つの対処法で
乗り切ることにしました。
①自分で自分のことをめちゃくちゃ褒める
②超ポジティブ変換をする
②100%でなくても良いので勉強に取り組んでみる
順に解説していきますね。
3.1.自分で自分のことをめちゃくちゃ褒める
どんなに些細なことであっても、自分を褒めてみましょう。
褒められて伸びる人には有効だからです。
世の中には褒められて伸びる人と、怒られて伸びる人がいますが、
私は圧倒的に褒められて伸びるタイプです。
学校では褒めてもらえないので自分で自分を褒めることにしましたw
きっかけは何であっても、『・・じゃあもう少し頑張るか♪』と思えれば
それで良いからです。
例えば、今日はめっちゃ怒られた・・辛い・・という日も、
・机にとりあえず座ってみる⇒『自ら机に座れた!メッチャ偉い!』
・とりあえず、参考書を開いて1問だけ解いてみた⇒『1歩踏み出してる!すごすぎる!』
という感じで、自分で自分をおだてて(?)いました。
『こんな成績じゃ駄目だ!がんばらなきゃ!!』という気持ちでガムシャラに勉強出来る
内は良いのですが、どうしても受験は長丁場なので気持ちがダレてくる日もあります。
その上怒られてやる気0の日だってあります。
そんな時に、自分自身からでさえ『こんなんじゃ駄目だ!!!!!』
って叱責されたらどうでしょうか・・?
私だったら完全にふて寝コースに入ります。
『もういいッ』つって。
だから、ものすごく自分が辛いときは、自分をちょっと甘やかして
『些細なことでも褒めてあげるスタンス』に切り替えることが大切です!
それが勉強への燃え尽きを防ぐ秘訣でもあります。
3.2.超ポジティブ変換をする
先生に言われた嫌なことも自分の中で勝手に良い方向に変換するという手法
もあります。
『このテストで160点なんかじゃうからない!去年受かった先輩は190点とっていたぞ!』
みたいに怒られたら、
⇒『160点までよく頑張ったね!合格するにはあと30点が必要だから、
どうすれば30点伸びるか、考えてみよう!あっ新しい参考書でも見に行く?』
という様に、自分の中で変換を行うのです。
前者と後者では、圧倒的に受ける印象が違います。
勉強を続けたくなるのはどちらでしょうか?
言うまでもなく後者ですよね。
どうせ自分が考えていることなんて、他の人には分からないのだから
とことん都合よく解釈して、自分が前向きになれる様にどんどん変換した方が良いと
思うんですよね。
3.3.100%でなくても良いので勉強に取り組んでみる
例え80%の出来でも良いから勉強に取り組んでみよう、と気楽に考えることはとても
効果的です。
なぜなら、勉強のことで怒られて落ち込んでいるのに、完璧な勉強をしよう
と考えると、もっとやる気がなくなって結局勉強に着手出来ないことが多いからです。
でも、本当にほんのちょっと進められるだけでも良いから、と考えれば
少しは心の重荷が軽くなりますよね?
そして勉強し始めたら、もっとやろうかな?と思えて、
実際はもっと多く勉強出来るものです。
仮にほんの少しの勉強だけで終わってしまったとしても、
『その日全く勉強しなかった人』には勝てているので、それだけでも実は大きな収穫が
あるんですよ!
4.まとめ
勉強のことで怒られすぎてやる気が出ない時は、
①自分をめちゃくちゃ褒める!
②先生の発言を超ポジティブ変換する!
③完璧じゃなくていいのでほんのちょっと机に向かう!
いかがでしたでしょうか?
怒られてしょんぼりしてその日が終わる・・なんて嫌ですよね。
自分を守れるのも、導いていくのも自分しかいません。
だからこそ、自分にとって居心地の良い方法で前に進めていけたら
良いですよね♪
想像してみて下さい、ストレスから解放されて気持ちが楽になっている自分を。
勉強が軌道に乗って、どんどん成果が出せる様になっている自分を。
是非試してみて下さいね♪
5.最後に
先生の機嫌や怒鳴り声に左右されずに自分のペースで勉強したい・・
そんなあなたには自宅でスマホで動画授業が見放題のスタディサプリがおすすめです!
レビュー記事もあるので参考にしてみてくださいね!
スタディサプリを使えば英語をぐんぐん理解出来る!詳しい理由はこちら
➤スタディサプリで偏差値は上がるのか?元慶應生が本音でレビュー!
スタディサプリに併せて使いたい英語長文読解演習テキストはこちら
. \TRY NOW/
ここまで読んで下さりありがとうございました!