Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/bluemint/sfcgoukaku.work/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/bluemint/sfcgoukaku.work/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/bluemint/sfcgoukaku.work/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
スタディサプリで偏差値は上がるのか?元慶應生が本音でレビュー!
勉強方法

スタディサプリで偏差値は上がるのか?元慶應生が本音でレビュー!

こんにちは!mamiです。

 

 

『私は偏差値40くらいだけど、
それでもスタディサプリって実際に効果はあるんだろうか・・?』

と疑問に思ってはいませんか?

月額980円で見放題なら予備校に行くより圧倒的に安いですし、
経済的な事情もあるなら尚更スタディサプリで難関大学に合格出来たら嬉しいですよね。

でも、月額980円とは言え、本当にスタディサプリを始めるかどうか、
迷っている・・という方もいるでしょう。

そこで、今回はそんなあなたのために、
私自身でスタディサプリの英語の講座を実際に受講してみました!

スタディサプリの授業の質や効果等、受験生が気になるポイント
を徹底的にレビュー
していきます!

慶應SFC受験体験者として、
ぶっちゃけスタディサプリで偏差値40からでも慶應SFCの英語の入試を
突破できるのか?という部分を本音でレビュー
したいと思います。

1.スタディサプリの英語講座ってどんなものがあるの?

スタディサプリの授業は、下記の4種類に分かれています。

・通年の授業

・志望校対策講座

・センター対策講座

・AO・推薦対策講座

この中で、慶応の英語対策に使うのは通年の授業・志望校対策講座なので、
その2つを紹介していきます。

1.1.通年英語授業

まずは通年の授業はこの様になっています。

(画像は公式サイトよりお借りしています。 )

英語の文法・読解・英作文などの分野別に、スタンダードからトップレベルまで
授業が網羅されています!

全156講座あり、1講義あたり50分程度なのでかなりの量勉強出来ます。

偏差値40台であれば、最初にスタンダードのレベルの授業を受けて、
その次にハイ、トップとレベルを上げていくのがおすすめです。

『とは言えスタンダードも十分難しいのでは・・?』
と思うかもしれませんが、

スタンダード編も、
本当にどんな人でも理解できる様にかみ砕いて教えてくれるので
安心してください!

かといってレベルの低い授業をしている訳ではなく、
本当の英語の基本的なルールを教えてくれるので、シンプルながら価値のある授業です。

自分で教科書みながら『分からない・・・』と思いながらやるより、
このスタンダードコースの授業の動画を見ていく方が、
圧倒的にサクサク理解できる
はずです。

ここで基礎を固めてしまいましょう!

先にこの授業動画を全て見ておいて、神髄を理解してから
市販のしっかりした1冊の文法書に挑めば、
驚く程理解できる様になっているはずです。

1.2.私立対策講座

志望校対策講座は、国立・私立別にありますが、今回は私立編をご紹介します。

大学講座講義数
早稲田大学早稲田大学 英語対策講座10講
早稲田大学 現代文対策講座6講
早稲田大学 古文対策講座5講
慶應義塾大学慶應義塾大学 英語対策講座10講
慶應義塾大学 小論文対策講座8講
関東難関私大関東難関私大 英語対策講座7講
関東難関私大 現代文対策講座5講
関東難関私大 古文対策講座5講
南山大学南山大学 英語対策講座5講
南山大学 数学対策講座5講
関西難関私大関西難関私大 英語対策講座6講
関西難関私大 古文対策講座7講
私大私大 英語対策講座6講

 

慶應対策編もちゃんとあります!
慶応全体としては10講座あり、その中でも2講座がSFC(総合政策学部)対策でした。

※現時点では看護・環境情報学部対策はありませんでした。

かなりハイレベルな授業ですが、
それでもやはりかなり分かりやすく解説をしてくれています。

慶應SFCを受けるなら、慶応対策講座は全て受けておいた方が良いです。

 

ただ、ここに挑むのは、下記を終えてからが良いと思います。

事前に終わらせるべきこと

①通年英語の授業を全て見終わっている

②英単語帳も1000語ぐらいは最低でも覚えている

③スタディサプリの他に1冊のしっかりした文法書をある程度理解している

 

基礎が固まらない内に受験英語に挑むのはモチベーションを下げてしまい
却って危険です。

力がついてからこの受験対策講座を見ると、すごく面白く感じられるはずですよ!

 

まとめ

①偏差値40なら、まずは通年英語の授業156講座全て見て理解しよう!

②①の知識をベースにしつつ、文法書、英単語帳をやって実力をつけよう!

③②が出来たら慶應受験対策に挑もう!

 

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

スタディサプリ公式サイトはこちら
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

2.どんなスタイルで授業するの?

一講義50分程の授業の動画をスマホかパソコンから見る形になります。

時間指定はないので、自分が都合がいい時間に、好きな場所で好きなだけ授業を
受講することが出来ます!

時間と場所を問わないというのが本当に画期的です。
なぜなら、自分のペースで出来ますし、下記の様な場合にも活用できるからです。

✔近くに良い予備校がない

✔予備校が遠くて、夏の猛暑、冬の寒い時期に
通うことがしんどい

✔疲れやすい体質で、高校と予備校通いの両立がしんどい

✔ひきこもってしまっている

✔体調不良で休みがち

✔一度説明を聞くだけでは理解できない、覚えられない

私は元々田舎の出身なのですが、
予備校が家から1時間半のところにあって遠かったうえに、
冬が劇寒な地域に住んでいました。

疲れやすくて熱が出やすいもやし体質だったので、正直予備校通いが苦痛でした。^^;

今高校生に戻ったらスタディサプリばっかりやって家から出ないと思います。笑
私の様なもやしには本当におすすめです。

 

また、特別宿題が出たり、先生に何か送信しなければいけないということはありません。
授業で使うテキストは一冊1200円で購入も出来ますが、その都度印刷も可能です。

スマホからだと板書が読みづらいので、パソコンからの受講がおすすめです。

パソコン開いて授業受けていると、本当に予備校で授業受けているような感じです。

予備校と違って聞き逃したところは何度でも繰り返し聞けるので、
自分でも驚く程に理解がぐんぐん深まっていきます!

まとめ

・スマホとパソコンでいつでもどこでも好きなだけ授業が受けられる!

・自分のペースに合わせて受講できるので便利!

・繰り返し聞けばぐんぐん理解できる!

3.授業の質は?偏差値は上がる?

実際受けてみた印象は、お世辞抜きでかなり良いです!

なぜなら、英語の根本的なルールを教えてくれるので、
それに則って考えればおのずと答えが出せるように導いてくれるからです。

例えば、『leave』を覚える場合には下記の様に教えてくれます。

 

leaveの根本的な意味は『離れる』なので、
『人と』という文脈で使われるなら『別れ』を意味し、
『職場と』という文脈で使われるなら『休暇を取る』となる。

転じて、on leaveは『休暇中』と訳す。

ベテラン講師が、過去の入試傾向から狙われやすいのは『leave』と目星をつけ、
その本質的な意味から訳を広げていって教えてくれるので、
とても効率よく勉強できる
んです。

 

自分一人だと、特に覚えておかなければいけない単語は何か?
と目星着けるのも難しいですし、
どうしても意味は丸暗記になりがちなのでキツイですよね。

この様に、スタディサプリは少ない暗記量で効果的に勉強が出来るので、
かなり効率が良いです。

 

授業自体の説明が分かりやすくて面白いので、苦しまずに勉強出来ると思います。

どんどん動画をみて吸収していけば、偏差値40でも55くらいまでは
すぐに上がりそうな印象でした。

基礎が出来ていない人程、スタディサプリで根本をスルリと理解してしまえば、
トントンと点は上がりやすいかと思います。

今の時点で偏差値60くらいある人でも、偏差値70目指すならば
その底上げに
多いに役に立つと思います。

980円で手軽に偏差値アップが狙えるなら、やらない手はないと本当に思います。

 

私は現役生時代に予備校に通っていましたが、予備校で受けるレベルの授業と
本当に大差がないので、これ本当に980円で良いの?
という最強のコストパフォーマンスです。

まとめ

・授業の質はかなり良く、効果的に勉強出来るので

偏差値40からでも急上昇が狙える!

・既に偏差値60ある人にもかなり有効な内容になっている!

 

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

スタディサプリ公式サイトはこちら
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

4.慶應入試を突破するには

スタディサプリでかなり良いところまで理解を深められるので、
7~8割の土台は完成するので活用する価値は多いにあります。

では、スタディサプリのみで偏差値70と言われる慶應SFCの英語の入試を
突破できるかと言えば、それは正直難しい、というのが本音
です。

なぜなら演習量が足りないからです。

慶應SFCの英語長文読解を突破するには、膨大な量の長文読解演習をこなすことが
不可欠です。

 

例えば、いくら理解していると言っても、実際にそれがテストで解けるかどうかは
また別の話ですよね?

中間テストなどでも、英語のテストで解ける様になるには、それなりに
問題集を解いて自分の中で確かなものに変えていく作業が必要ですよね。

正直に言えば、
その演習をするための問題数がスタディサプリだけだと足りない様に感じます。
ではどう対策すれば良いかというと、下記の方法が有効かと思います。

①慶應SFCの過去の入試問題を何年分も解く

②スタディサプリで長文読解が難しい他の大学の講座を全部受ける

③他の同じような長さ・難易度の大学の過去の入試問題を何年分も解く

④自分で長文読解のテキストを追加で買う

⑤予備校に入ってブラッシュアップ

①の過去の入試問題を解いてみて、合格最低点を突破しそうなところまで
点数が伸びているなら良いですが、

それが厳しそうなら他の同じような長さ・難易度の大学の対策講座を受けたり
過去問解いて練習するのがベスト
です。

 

ただ、演習するには下記の見極めも必要です。

・どの大学が志望校と同様の問題を出しているか

・志望校レベルの問題が全然解けない場合、
どのレベルの長文読解からやれば良いのか、そのテキストは何か

ここがキーポイントでもあるので、第3者に相談するべきところ
でもあります。

学校の先生に相談しても良いですし、
スタディサプリは月額9800円で合格特訓コースに入ると担当コーチを着けられるので、
そのコーチに相談しながら進めて行くという方法
もあります。

ちなみにコーチは、難関大学に合格した現役大学生コーチです。

(※現在高3生、高校卒業生の合格特訓コース受講生の応募は締め切られています。
高1,高2は引き続き募集中とのことです。)

自分の志望大学の入試を突破した学生に教えてもらえるのは安心感があり、
モチベーションアップにもつながるので良いと思います。

なので、心配な人は一度担当を着けて相談するのも手です。

 

とはいっても大学生に教えてもらうのは何か心配・・という人は、
予備校に入るのが確実です。

なぜなら指導のプロに、
どこをどうやって伸ばせば良いのか的確な指導が貰えるからです。

最後ブラッシュアップするためにも、高3秋以降は予備校に通いながらスタディサプリ
を併用利用するのが一番安心です。

 

 

まとめ

・慶應SFC英語入試を突破するために、スタディサプリは
良い土台になる!

・合格するには、長文読解演習量が必要なので、
何の問題集や過去問で練習していくべきかを
学校の先生、スタディサプリの担当コーチ、予備校の先生の誰かに
相談するべし!

5.デメリット

スタディサプリのデメリットについてもお話したいと思います。
主なデメリットは2点あります。

①質問がその場で出来ない

②強制力がない

順に解説していきます!

5.1.質問がその場で出来ない

通常の予備校と大きく違う所はこの点です。

月額980円コースだと講師に質問は出来ないので、
学校の先生に聞いて解決する必要があります。

月額9800円コースにすれば、担当コーチに質問をすると数日後に回答が来るようです。

ただ、自分で実際に動画を見た感じでは、授業が根本的に分りやすいので
分からない=質問が湧く、ということはあまりなかったです。

質問が色々と湧いて、結局授業を聞いても効果が出ない場合もあるのかな?
と思いましたが、そもそも自分のレベルに合った授業を受けていれば、
そこまで困ることもない様です。

5.2.強制力がない

いつでもどこでも出来る、というのは裏を返せば『いつもやらない』
を可能にしてしまうということです。

例えば普段も、学校に行かなければいけないので、
学校で勉強せざるを得ない、という部分がありますよね?

強制力があるから行動出来る、という側面も少なからずあります。

一人で勉強出来ないタイプの人にはスタディサプリは厳しいかもしれません。
いつでも授業を受けれるので、

『今週は遊びたいから今度の土日にまとめてやろう』

『今日は昼間遊んで、夜中に何本も動画見れば良いや』など、

後回しにする傾向がある人は、予備校で勉強スケジュールを
管理してもらった方が良いかもしれません。

 

まとめ

・スタディサプリのデメリットは質問が出来ないことと強制力がないこと

・そもそも分かりやすい授業なので質問自体あまり出ないが、
質問は学校の先生か担当コーチにする必要あり

・強制力がないので自分で自分をコントロールしよう!

6.スタディサプリ 料金体系

スタディサプリにはベーシックコースと合格特訓コースがあります。

 

・ベーシックコース 月額980円

・合格特訓コース 月額9800円

 

追加費用はなく、テキストを購入したい時だけ1200円かかりますが、
テキストも印刷できるので、本当に安く受講は可能です。

仮に月に5冊テキストを印刷したとしても、月7000円です。
予備校で同じ分授業受けたら数万円かかるので、十分に安いと言えます。

 

どちらも好きなだけ授業をうけられます。

合格特訓コースだけは、下記のオプションがつきます。

・担当コーチがついて勉強スケジュールを立てて送ってもらえる

・質問が出来るようになる

 

まずは980円で初めて見て様子見してみるのがおすすめです!

7.スタディサプリ 登録方法

本登録の前に14日間無料お試しがあります!

しかも2018/9/30まで、先着3000名に2000円キャッシュバックもされるので、どの道始めるなら、今から始める方がお小遣いももらえて絶対お得です。

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

スタディサプリ公式サイトはこちら
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

8.まとめ

スタディサプリレビューまとめ

・スタディサプリは慶應SFC受験体験者の目から見ても
かなり良い教材で、実力の土台形成になる

・偏差値40からの大幅アップも可能

・ただ、スタディサプリ単体での慶應SFCや難関大学合格は難しいので、
あくまでも優秀なサブ教材の位置づけ
が良い

・スタディサプリの弱点は、英語長文読解の演習量が足りないことなので、
ここを補う努力を自分でするか、予備校で指導を受ける必要あり

・高1,高2はスタディサプリでメインで勉強して、
高3の秋以降の最後の追い込みでは予備校に通い、スタディサプリ併用が安心

いかがでしたでしょうか?

色々書きましたが、スタディサプリが偏差値アップの近道になるのは間違いありませんし、
14日間無料お試しがあるので、やってみて損はありません。

 

想像してみて下さい。
今まで苦手で分からなくて、ずっと避けていた英語が
理解できる様になって問題をスラスラ解いている自分を。

自分には無理だろうな、と諦めていた志望校が
狙える様になるところを。

そして春の志望校の合格発表で自分の受験番号を
見つけられたところを。

 

一歩踏み出すことで未来が確実に変わります。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

 

スタディサプリ活用方法

英語長文はどうやって補填すれば良いの!?おすすめテキストはこちらから

SFC英語長文の勉強方法!スタディプラスと併用して目指せA判定!

 

勉強したいけど体力がなくてお困りのあなたへ

勉強時間をうまくひねり出す方法を知りたいなら

体力がない受験生必見!無理せず勉強時間を稼ぐ8つの方法とは?

 

体力がある受験生に逆転勝利するコツを知りたいなら

勉強をやる体力がない人が受験に勝つ方法を本気で考えてみた

 

難関大学を諦めたくないけど勉強が辛いあなたへ

勉強に気持ちがついていかず不安過ぎて泣きそうなら

『大学受験辞めたい』を吹き飛ばせ!合格して周りを見返す方法8選

 

突然偏差値が下がってしまってふさぎ込んでいるなら

難関大学受験を諦められないあなたへ!逆転合格のための6つの処方箋

 

大学受験が不安過ぎて勉強に手がつかない・・そんな時に圧倒的なまでに勉強をするコツ
を知りたいなら

大学受験が不安で死にそうな時の処方箋!10時間勉強の秘訣とは?

 

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

スタディサプリ公式サイトはこちら
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服
ABOUT ME
mami
田舎の高校から慶應SFCに現役合格し、その後SFCの大学院に進学。 大学生の時に、高校3年生に塾講師としての受験対策の指導経験あり。 勉強メソッドを多くの人に広めて、沢山の人が夢を叶える手伝いがしたい と思い、このブログを立ち上げました。 コメントはお気軽に!宜しくおねがいします^^