(2017/10/25公開 2018/7/28更新)
こんにちは!mamiです。
『第一志望校がE判定だけど、まだまだ諦めたくない!
もっと成績が良い人に追いつくようにするには、どうすれば良いの?』
とお悩みではありませんか?
特に、夏休みに予備校で授業を受けると、他の進学校の『いかにもデキそうな高校生』に圧倒されて焦ってしまう、ということもあるのではないでしょうか。
『そんな人たちに何か追い付くためのヒントが欲しい!』と思うお気持ちは、私も体験があるのでよくわかります。
私は普通の高校だったので、
進学校の生徒とは既にその時点で差がついてしまっていたんですよね。
高校の授業の質も、宿題の量も、そして元々の頭の出来も違うでしょう。
それに私は身の丈考えずに慶應SFCを第一志望にしていましたが、
全国にはきっと私よりも偏差値の高い高校に行っていて、同じく慶應SFCを第一志望にしている受験生がウジャウジャといるはずです。
そういう人に追いついて、いつか追い抜くには、
その人たちと違う努力をプラスでしなければいけないと思っていました。
同じように感じている受験生も沢山いると思いますが、
実は、朝の時点である工夫をすることで、他の受験生と差を縮めることが出来ます。
私が慶應SFCに現役合格したときにやっていた体験談踏まえ、方法をご紹介していきます。
今回の記事を読んで、『デキるあの人』に追いついてしまいましょう!
Contents
1.朝を有効活用する
人間の集中力は午前中が一番高いと言われているのは、あなたも既に知っていると
思います。
とにかく朝の時間をフル活用することで、学習効率を上げていきます。
1.1.朝の準備中に英語学習の音源を流す
朝起きた瞬間から勉強のスタートを切ることがおすすめです。
なぜなら、朝に学校や予備校へ向かう移動中に勉強する人は沢山いますが、
朝目覚めた瞬間から勉強する人は多くはないからです。
例えば、他の受験生が100の勉強を毎日していて、
自分だけが毎日101勉強したら、絶対自分が勝てますよね?
朝起きた瞬間から始めるというのは、その101の中の1をプラスしてくれるんです。
具体的な方法を説明すると、まず、英語学習用の音源を準備します。
よく参考書などにはCD等の音源がついていたり、またネットでその音源をダウンロード
出来たりしますよね。
勉強用音源をスマホに入れて、それを目覚ましにするんです。
そうすると、本当に朝目覚めた瞬間から勉強できます。
私は高3の時はこれを毎日やっていました。
目覚まし代わりに、英語の長文音読の音源を流して朝起きて、
それを聞きながら着替えなどをしていました。
朝起きてすぐは雑念がないので、意外と頭に入ってきます。
朝一で英語に触れることで勉強モードに切り替えることも出来るので、一石二鳥です。
とはいえ、
『英語教材を目覚まし代わりにするのは生理的に無理。
本当の朝一で勉強するとか、気持ち割るすぎるんじゃ!』
と思う人もいるかもしれませんが、
騙されたと思って一度やってみて下さい。
意外と良いですし、
慶応SFCを目指すなら何かどこかでプラスアルファの頑張りが必ず必要なんです。
ちなみには私はシャーロックホームズの英語長文の音読教材があったので
それを毎日流していたのですが、『誰が犯人なんだろう!?』と考えながら毎日聞いていた
ので、結構楽しくやれました。
自分が少しでも楽しめるものを流すことが続けるポイントです。
また、皆はただ朝の支度しているだけの時に、一歩でもこうやって前に進むことは
自分に精神的にも余裕を与えてくれます。
聞き流しであっても、この朝の10分を侮るなかれ。
毎日聞くことで、一か月で5時間の積み上げになるんです。
5時間分の勉強時間を改めて捻出しようと思ったら結構大変ですよね?
小さな努力で、それだけで他の受験生達と差がついて行きます。
朝の身支度の10分の隙間時間に学習教材の音源を流して成績アップ!
1.2.朝食を食べている時に海外ドラマや洋画を見る
これは、東京外国語大学のスペイン語科に現役で合格した友達に、
英語をどうやって勉強したのか聞いてみたら教えてくれた方法です。
海外の高校生の恋愛青春ドラマを字幕なしで高校3年間毎日朝ご飯食べる時に見ていた
と言っていました。
何をしゃべっているのかすごく知りたくて、毎日聞いていたら段々聞き取れるようになり、意味も理解出来るようになったらしいです。
もちろんそれ以外にも文法などの勉強もコツコツしていたとは思いますが、
楽しんで勉強したくなる様な時間を朝に設けてしまう事が、
勉強を続けていくための良いモチベーションアップになるとのことでした。
また、実際の会話の中で使われている表現は耳に残りやすく、
記憶に定着しやすいと言っていました。
確かに、映画で有名なシーンのセリフはそらで言えてしまったりするので、
覚えるには良い方法だと思います。
この手法は本当に英語自体が好きな人向けだと思うので、
普通の人は海外ドラマや洋画を流して、英語吹替・英語訳表示で見て
英語に親しんでいく方法が良いと思います。
もちろん本当に勉強用の動画などを流しても良いとは思いますが、
食事は気分転換の意味あいもあるので、『厳しすぎずちょっと有益な時間』
として面白い洋画をみるのが良い方法だと思います。
朝食の際は、面白い海外ドラマ・洋画を見て自然に英語を覚えよう!
1.3.長期休みや土日は朝5時起床で朝を長くする!
休みの日は一日10時間勉強しよう、と言われていますがなかなか実際にこれを
実践できる人は多くありません。
だからこそ、本当に10時間勉強することで他の受験生と差をつけることが出来ます。
そのための手法が、朝5時に起きて勉強をしてしまうということなのです。
なぜこれが有効かというと、
朝5時に起きると強制的に午前中の時間が長くなり、
午前の内に4時間分くらいの勉強をすることが出来るからなんです。
午前中の内に4割終わらせられるというのはかなりのアドバンテージです。
お昼休み挟んで、午後に3時間、夜に3時間やることで本当に10時間勉強を達成できます。
多くの時間を朝という勉強のゴールデンタイムにやってしまうということは、
それだけ吸収も良く、効率的に勉強できるので、
夜型で10時間やるよりも質が良いと思います。
また、この手法で朝にスタートダッシュをしてしまうことで、
『自分は他の受験生よりも早く勉強を進めることが出来ている』という
精神的な余裕にもつながります。
朝5時からの勉強で優位に立とう!
2.さいごに
✔目覚ましを学習教材の音源に変える
✔朝食の時に洋画・海外ドラマを見る
✔土日は朝5時に起きる
いかがでしたでしょうか?
小さな工夫の積み重ねは、後々驚く程大きな力になってくれるはずですよ!
想像してみて下さい、
精神的に余裕を感じながら、楽しみながら勉強している自分を。
そして成績が徐々に伸びていって、
E判定 ⇒ D判定 ⇒ C判定 ⇒ B判定 ⇒ A判定
と上がっていくところを。
是非試してみて下さいね♪
また、短期間で成績アップするならスタディサプリがおススメです!
詳しく見てみる↓
レビュー記事もあるので、併せて参考にしてみて下さいね♪
➤スタディサプリで偏差値は上がるのか?元慶應生が本音でレビュー!