Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/bluemint/sfcgoukaku.work/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/bluemint/sfcgoukaku.work/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/bluemint/sfcgoukaku.work/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
2019年慶應SFCの入試要項は見た?ホテル予約が合格のカギ!
受験対策

【最新版】2019年慶應SFC入試要項!ホテル予約が合格のカギ!

こんにちは!mami(@keioSFCgoukaku)です。

 

 

2019年慶應大学SFCの入試要項が発表されましたが、もう確認はしましたでしょうか?
まだという方は、一度この辺できちんと目を通しておきましょう!

『入試要項を確認するって、受験がすぐそこまで
迫ってきてるみたいで何か
こわい・・・!』

と、私も現役生の時はどきどきしていました。

でも、一度えいやっ!て見てみると、『そうか、こんなもんなのか・・』
と逆に安心?出来ますよ!

参考までに、出願から入学まで必要な情報を時系列で抜粋
してまとめますので、手帳に書き込んで忘れないようにしてくださいね。

入学検定料の支払いなどもあるので、親御さんと一緒に一度確認しましょう^^

下記リンクより公式ホームページで確認できます。

.                                           詳しく見てみる↓
慶應SFC公式ページ

1.慶應SFC 入試要項抜粋

1.1.試験会場発表

10月下旬頃に公式HPに掲載予定

⇒地方の人は、試験会場が分かり次第近くのホテルを予約しましょう!

 

1.2.一般入学試験要項 発表

11月上旬公開予定。
出願に関する詳細が乗っているので、発表されたらすぐに確認を!

 

1.3.出願

①「出願登録(インターネット)」および「入学検定料の支払」

➤ 期間:2018年12月25日(火) ~ 2019年1月21日(月)
             ※締切日は17:00まで

②「出願書類の郵送」

➤期間:2019年1月4日(金) ~1月21日(月)
            ※締切日消印有効

※出願に関する詳細は11月上旬に公開予定の「一般入学試験要項」で確認してください。

 

1.4.試験日と合格発表

環境情報学部 試験:2月18日(月) ➤ 合格発表 2月25日(月)
総合政策学部 試験:2月17日(日) ➤ 合格発表 2月25日(月)

 

1.5.入学手続き

①入学金等の振り込み期限

➤環境情報・総合政策共に3月5日(火)

②入学手続き書類

➤環境情報・総合政策共に3月13日(水)

2.ホテル確保が入試突破のカギ!

まず、入試の申し込み等はまだまだ先なので現時点で出来ることはありません。
ただ、10月下旬に試験会場が発表されたら、
すぐに近くのホテルを取ることが必須
です。

なぜなら、ここでホテル争いに負けると試験会場から遠いホテルに泊まらずを得ず、
そうなるとこの様な様々な問題が浮上してきます。

様々な問題

・朝の電車の遅延の可能性がある

・試験会場まで遠いことによる物理的な疲労に繋がる

・土地勘のない場所での宿泊で、
『明日ちゃんと行けるだろうか』という精神的な不安が出てくる

試験会場まですぐ近くの人と、遠い人だったら明らかに近い人の方が得ですよね?

入試は1点を争う場所です。
たったの1点届かないだけで落ちます。

だからこそ、つまらないプレッシャーや疲労などでこの1点を落とさないためにも、
絶対に試験会場に近いホテルを取るべきなんです。

このホテル争いはあなたが思っている以上に熾烈です。
もちろん試験会場に近くて良いホテルはすぐに埋まります。

だから、10月中旬からは何度も慶應SFCの公式ページをみて、
試験会場が発表されていないかどうかを確認しましょう!

.                詳しく見てみる↓
慶應SFC公式ページ

3.宿泊の際の注意事項

注意事項を記載していきますね!

注意事項

①実家から試験会場まで1時間以上かかる人はホテルを取る

②漫画喫茶に宿泊しない

③誰か家族に付き添いで来てもらう

順に解説すると、

①実家から試験会場まで1時間圏内以外の人はホテルを取る

⇒実家が東京都内や神奈川、埼玉など試験会場の近隣で、
家からでも行けるという場合でも、やはり近くにホテルを取りましょう!

また、家が遠くて、試験当日の朝に新幹線・特急に乗って2~3時間かけてくる予定
という人も迷いなくホテルを取りましょう。

この絶対に遅刻できない&1点でも多く点数を取りたい入試の日に
わざわざ体力と時間かけて試験会場に行くことは絶対やめた方が良いです。

早朝に起きて何時間も移動するなんて慣れていないはずです。
慣れていないことをすると調子が狂ってしまうので本当に逆効果です。

②漫画喫茶に宿泊しない

⇒いないとは思いますが、安いからといって漫画喫茶に宿泊することは
絶対やめましょう。
絶対よく眠れないしなんか煙草臭かったりして安らがないです。

③誰か家族に付き添いで来てもらう

⇒お母さんかお父さん、それか兄弟に同じホテルに泊まってもらいましょう!
多くの人がホテルに一人で宿泊したことがないと思うので、防犯の面からも
絶対誰かに来てもらいましょう。

4.ホテル選びのポイント

ホテル選びは、下記を参考にしましょう。

ホテル選びのポイント

①試験会場に近い

②ホテルから最寄り駅までが近い(駅構内にある、駅から徒歩5分など)

③そこそこの値段がする(一人当たり一泊8000円~1万円程度)

④治安の悪い場所ではない

⑤ホテルの中や近くにコンビニがある

まず、一泊3000円みたいな怪しい宿は取らないことです。
そういう所は大体
『古い・汚い・暗い・狭い・駅から遠い・治安が良くない場所にある』
等の良くないホテルです。

一泊1万くらいのそこそこ良いところに泊まりましょう!
そういう所なら、
『綺麗・明るい・清潔・駅から近い・見通しの良い場所にある・
食事つき』

などなど、いい条件のところなので安心です。

また、最寄り駅までシャトルバスで移動とか、徒歩15分みたいなのは
結局試験会場まで遠いので良くないです。

徒歩5分にこだわって探してください。

ホテルの中や近くにコンビニがある、というのはおすすめポイントです。
『何か足りないものがあるときにすぐ買える』という状態は、
精神的な安心にもつながります。

意外とちょっとしたものを忘れちゃったりするんですよね><

特に女子は、こういうものがホテルで急遽必要になったりするので
困ったときにすぐ買える環境にいた方が良いです。

・女の子の日用のアレコレ

・スキンケア用品(ホテルにない場合が多い)

・爪切り(何故か試験前日に限って爪が割れたり欠けたりする)

・シャーペンやシャーペンの芯(何故か試験前日に壊れたりする)

私の実体験なのですが、私は慶應SFCの受験前日にずっと使っていた
シャーペンが
壊れました。

もちろんペンケースには複数本シャーペンや鉛筆を入れていましたが、
当日万が一があると困るので、前日にシャーペンを文房具屋さんに買いに行った覚えが
あります。

試験前日に限って、普段起きないことが起きたりするので注意が必要です!

慣れない街を、夜にフラフラ買いに出かけるのは良くないですし、
試験前日はホテルにおこもり出来る様にしたいですよね!

それに、夜ちょっとコーヒー飲んだりお菓子食べたり、
ちょこっとしたものを買うのに便利なのでコンビニが近くにあると尚嬉しい感じです。

 

ちなみになんですが、私が受験ではなくて普通に旅行の時にちょっと古めのホテルに
泊まったら、夜に部屋にさりげなく大き目のゴキ〇〇が出て、

『ヒエッ!!!??????』

って声がでたことありましたので、なるべく綺麗なとこに泊まった方が良いですよ!!!

5.まとめ

内容まとめ

・10月下旬に入試会場が発表されるので、その時にいち早く良いホテルをとっておこう!

・良いホテルが良い結果に繋がりやすい!

是非参考にしてみて下さいね。

高3の方は受験本番、という感じですが、毎日のコツコツした努力を
合格に繋げていきましょうね!

想像してみて下さい。
来年の春に合格発表で自分の番号を見つける瞬間を。

来年の今と同じ時期には、『去年は大変だったな~』なんて言いながら
ゆっくり過ごしているところを。

望む未来まではあともう少しですよ!

.          宿を予約するならじゃらんがおすすめです↓

 

成績アップワザ

スタディサプリの英語教材はおすすめです!その理由とは?

スタディサプリで偏差値は上がるのか?元慶應生が本音でレビュー!

 

スタディサプリと併用すると効果的なテキストとは?

SFC英語長文の勉強方法!スタディプラスと併用して目指せA判定!

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

スタディサプリ公式サイトはこちら
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服
ここまで読んで頂きありがとうございました。
ABOUT ME
mami
田舎の高校から慶應SFCに現役合格し、その後SFCの大学院に進学。 大学生の時に、高校3年生に塾講師としての受験対策の指導経験あり。 勉強メソッドを多くの人に広めて、沢山の人が夢を叶える手伝いがしたい と思い、このブログを立ち上げました。 コメントはお気軽に!宜しくおねがいします^^