こんにちは!mamiです。
受験生はついつい受験勉強に集中してしまうものですが、受験当日にやってはいけないことというものが存在します。
このルールに沿わないだけで、うっかり落ちることがあるので、あなたは大丈夫かどうか?チェックしてみて下さい。
Contents
1.めちゃくちゃ寒いのにミニスカートで行く
私が以前にセンター試験を受けた日には雪がはちゃめちゃに降っていました。
もちろん気温も低くメチャ寒い日だったので私はセンターはセーター&ジーンズという機能性重視のなんともダサいスタイルで望みました。
私立大学の入試がその後控えていたので、ここで風邪をひくわけにはいかなかったのです。
でも、同じ高校から来ていた他の子は、雪降っているのに制服をミニスカート&生足にハイソックスといういつものスタイルで来ていて心底驚きました。
え、正気・・?
試験会場には、運悪くインフルにかかってしまったけど無理してきている受験生もいるかもしれません。
そんな最中、雪降ってるのにわざわざ制服をミニにして体冷やして試験会場に来て、自らを危険にさらす意味が本当に分かりませんでした。
女子高生ですからお洒落したい気持ちも分かるのですが、
試験会場でどんなにお洒落しようと自分を見ている人なんていないし、運命の出会いなどある訳がありません。
大学受験では機能性重視の暖かい恰好で臨んで下さい。
2.当日に普段飲みなれないもの・食べなれないものを飲食する
受験当日ってなんだかハイになってしまうものですが、そんな時こそ平常運転で行きましょう。
いつも飲んでるお茶を飲み(あったかいやつね)、いつも食べてる様なおにぎり等をお昼ごはんに買い、いつも食べてるチョコを食べましょう。
また私の体験談ですが、センター試験当日にテンション上がってリポビタンDを飲んでいる人達がいました。
多分、試験会場に来る前に立ち寄ったコンビニで『リポD飲もーよ!www』という流れになったのだと思います。
こういうのはあまりにも危険です。
試験当日はかなり緊張しているので、ちょっとしたことでお腹壊したりします。
普段慣れないものを飲食するだけで、ギュルルっと行く可能性があるんです。
試験中にお腹壊したらそれだけでもうアウトです。
なので、試験当日にどんなに友達に誘われても、慣れないものはハッキリ断りましょう。
3.シャーペン、消しゴムなどの文房具が2個しかない
文房具は予備含めて2個だと危険です。
『え、なんで?予備あるじゃん』と思うかもしれませんが、
試験会場で人の消しゴムを盗んで妨害する人という悪魔が存在するんです。
それに、使い慣れているシャーペンだって試験当日に壊れるということがあり得ます。
そんな時に予備の分を既に盗まれていたら・・?
まあそんな状況下であればさすがに試験監が文房具貸してくれるのではと思いますが、自己責任ということで万が一貸してくれない場合はそれで試験終了です。
アクシデントに心揺さぶられて、試験に集中出来ない可能性も高まります。
だから、シャーペンも消しゴムも、予備を含めて最低3つは準備してください。
一つずつ、鞄の中にしまっておいて万が一の時に使える様にしておいた方が良いです。
ちなみにこの悪魔の派生形で、
友達の受験番号を聞き出して、友達が合格していたら勝手に合格辞退の電話をする、という悪魔も実在するので、友達に受験番号ハッキリ教えない方が安全ですよ。
私は中学受験したときに、こういう人が稀にいるから周りに受験番号を教えるなと塾の先生に言われて心底ビビりました。
4.受験番号・名前を最後に書く癖がある
これは当たり前なのですが・・
意外とやっている人がいます。
友達に実際これをやって、最後に名前書き忘れて試験に落ちてしまった人がいるので本当に気を付けて下さい。
何が何でもこれだけは最初にやりましょう。
受験番号!名前!間違いなく書いてください!
以上が4つのポイントになります。
意外なところに落とし穴が存在するので、十分気を付けて合格を掴んで下さいね!
5.併せて読みたい
慶應SFCに行きたい人にはスタディサプリがおすすめ!
ここまでお読み下さりありがとうございました。