Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/bluemint/sfcgoukaku.work/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/bluemint/sfcgoukaku.work/public_html/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/bluemint/sfcgoukaku.work/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
『大学受験辞めたい』を吹き飛ばせ!合格して周りを見返す方法8選
勉強方法

『大学受験辞めたい』を吹き飛ばせ!合格して周りを見返す方法8選

こんにちは!mamiです。

 

 

第一志望に行くために勉強しなければならないのに、

気持ちがついていかず、その葛藤から毎日ふさぎ込んでいる・・

ということはありませんか?

 

好きではない教科の勉強は特に苦痛に感じてしまうものですよね。

時には、大学受験そのものをもう辞めてしまいたい、という気持ち

にすらなるのではないでしょうか。

私自身も、受験生時代は随分悩んだのでお気持ちはとても分かります。

 

しかし、やはり第一志望は諦められないものですし、

出来ることなら前向きな気持ちで迷いなく勉強を進めていきたいですよね。

 

実は、勉強したくないという気持ちは、

あるステップに沿って進むだけでぐっと前向きな気持ちに変えることが

出来るんです。

 

今回の記事で、自然な形で前向きな気持ちを取り戻して勉強を進めていきながら、

第一志望合格を掴みましょう!

 

『あなたには無理なんじゃない?』等コメントをしてきた周囲の友達や親戚を見返したい!

というあなたへ向けて、現役で慶應SFCに合格した筆者が勉強のコツをお伝えします。

1.『大学受験辞めたい』気持ちをリセット!合格のための8つの方法

1.一度だけ思いっきり泣く

辛い気持ちを一度全て洗い流すだけで、気持ちは前向きになれるものです。

 

なぜなら、医学的な観点からも

感情が高ぶって流れる涙にはストレスの原因になる物質が含まれている

ので、ストレスが発散できるからです。

 

今までも、学校で友達と嫌なことがあった、好きな人に振られたという時には、

思いっきり泣くことで何故かスッキリ出来た、ということはありませんか?

 

心の奥底に溜まっている様々な葛藤や今まで我慢してきた辛さや苦しみを、

一度全て吐き出すつもりで涙で洗い流してしまいましょう。

そうすることで気持ちがリセットされて、さっぱりした気持ちで勉強に向かうことが

出来るんです。

 

ただし、泣くのは今回だけと決めましょう。

自分のマイナスの気持ちに囚われすぎて時間を使ってしまうことは良くありません。

2.今までの自分を全て認める

今まで頑張ってきた自分をまずは認めてあげましょう。

 

なぜなら、あなたは今まで高い目標を掲げて、それを投げ出さずに今まで

頑張ってきているからです。

 

例えばマラソンだって、途中で棄権するのはとても簡単ですよね?

簡単な道を選ばず、完走するという辛く苦しい道を選ぶから価値があるのです。

 

『もっときちんと勉強してくればよかった』

『どうして今まで勉強をサボってきてしまったんだろう』

 

そんな風に自分を責めて苦しんでいるかもしれませんが、

その前に、『それでも今まで目標を取り下げることなく走ってきた自分』を自分で

認めてあげましょう。

今までの日々を全て認め、気持ちを新たにスタートを切りましょう。

3.スマホをいじるのをやめる

友達からのLINE、ちょっとしたアプリの通知、面白そうなtwitterの投稿等、

スマホには沢山の誘惑があります。

そして、それらを見る時間の積み重ねが、あなたから貴重な勉強時間を奪っていき、

更には深刻な学力低下につながります。

 

信じられないかもしれませんが、実はスマホの長時間利用で学習効果が

消えてしまうという研究結果が既に出ているんです。

 

東北大学加齢医学研究所では、平成25年に初めてスマホに関する子どもたちへの影響に

ついて、本格的な調査を行いました。

そこで得られた研究結果は、

スマホの長時間使用で「2時間以上の勉強効果が消える」ということでした。

 

もう少し詳しく説明すると、

「スマホをほとんど使わない、まったく勉強していない子」よりも

「スマホを1日4時間以上使用していて、自宅で2時間勉強している子」たちのほうが、

成績が悪いという結果が出たのです。

 

これはスマホを何の気なしに見ている間に、思考を司る脳の部分の血流が悪くなることが

原因であると考えられています。

 

特に目的なくスマホを見ることは、このように学力低下を招いてしまうんです。

そのため、スマホは明確な検索目的がある時だけ使う、

または昼間は電源をOFFにするなど、使用するなら制限をかけていく必要があります。

4.指導に前向きな先生に指示を仰ぐ

『厳しい状況だけれど、一緒に頑張ろう』そう言ってくれる前向きな先生に、

今の現状を離して対策を相談しましょう。

 

具体的には、これからいつまでにどういった内容をマスターすれば良いか、

またそれをマスターするにはどういった教材が良いのか、

受験までにどういったスケジュールでやっていけば良いのか、ということを相談します。

 

自分一人で有効な対策を立てるのは難しいですし、

先生が提案してくれる前向きな勉強計画があるだけで、

気持ちは前向きになります。

 

定期テストの際も、テストが近づいてくると漠然と不安になるものですが、

勉強の計画をざっとしたものでも立てると、何だか少し安心しますよね?

 

人は、目標に対して具体的なスケジュールが決まっていると安心するものなのです。

まずは早速先生に相談をしてみましょう。

 

『あなたにはこういう大学は難しいんじゃない?』と暗に匂わせてくる先生ではなく、

厳しい状況でも何とか打開策を考えようとしてくれる、ポジティブな先生にお願いするのが

最大のコツです。

5.『漫画で分かる!』教材を使う

苦手で嫌いな教科は、『漫画で分かる!世界史』の様な教材を使って

楽しく勉強しましょう。

 

なぜなら、苦手な科目というのは、つまらなくて難しいという印象があるので、

まずは少しでも楽しい、と感じることが克服の糸口になるからです。

 

あなたも本屋さんで漫画で分かる系の本は見たことがあるのではないかと思います。

難しそうな参考書よりも、とっつきやすそうな印象ではなかったでしょうか?

 

また、苦手な科目というのは初歩的な部分が苦手な場合が多いです。

そういう方にも、初歩的なところから分かりやすく解説してくれているので、

基礎固めの上でも良いと思います。

 

本屋さんで、これなら読めそう、という本をまずは一冊買って、

苦手意識を薄めながら、基礎を固めていきましょう。

6.高校や予備校の自習室で勉強する

他の受験生もいる場所で勉強しましょう。

自分一人だと、焦り過ぎてしまったり、逆に気持ちがだらけてしまうこともありますが、

他の受験生を実際に目にすることで、気持ちが程よく引き締まります。

 

人というのは一緒にいる人間の影響を受けるものなので、

他の受験生と同じ空間で勉強をすることで、自然に気持ちが勉強へと

向かいます。

 

学校でも、周りがカリカリ静かに勉強していると、自分も英単語でもやろうかな・・

という気持ちに自然になりますよね?

逆に言えば、皆が集中している中で、一人だけだらけることはなかなか難しいはずです。

 

自分一人だけの気合ではモチベーションが続かないことはもちろんあります。

そこで自分を責めるのではなく、あくまで人間はそういうものだと割り切って、

周りの受験生のモチベーションを上手く活用していくことが、

大学受験を乗り切るコツでもあります。

7.予備校で苦手科目の授業をとる

苦手科目があるなら予備校に通いましょう。

なぜなら、その方が効率よくマスター出来るからです。

 

あなたが苦手なその科目は、あなた一人だけで得意科目に変えるのは

難しいので今まで苦手科目だったのです。

 

逆上がりでも何でも、うまくやるにはコツがあります。

今まで自分では出来なかったけど、出来る友達にコツを聞いたら出来る様に

なったことがあると思います。

 

それと同じ要領で、苦手科目はやはり出来る人に聞くべきです。

放課後毎日の様に学校の先生に苦手な部分について聞いてもよいですが、

予備校の授業は、合格までに抑えるべきポイントをカリキュラムとして

明確にまとめておいてくれるので、

その『まとめた知識』をそのまま吸収するほうが効率が良いと思います。

8.スタディサプリを使う

スタディサプリは、月額980円で5教科4万本以上のカリスマ講師の神授業を

いつでもスマホで見放題で受けることが出来ます。

 

なので例えば、夜遅くまで勉強していて、

『この分野が分からないので誰かに説明して欲しい』と思ったら、

スタディサプリを使えばすぐに解決出来るんです。

 

名物講師の分かりやすく面白い授業をリーズナブルな価格で

場所も問わずに受けれるのは、時間のない受験生にとっては大きなメリットです。

合格者も多数輩出しており、スタディサプリで大学に合格した人のうち、

2人に1人が難関大学に合格しています。

 

14日間無料お試しが出来るので、やってみて違うと思ったら料金が発生する前に

退会も出来るので、一度お気軽に試してみてはいかがでしょうか。

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

スタディサプリ公式サイトはこちら
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服

2.まとめ

いかがでしたでしょうか?

この様にステップを段階的に上がっていけば、あなたはまたやる気を取り戻すことが

出来ます。

 

想像してみて下さい、ぐんぐん勉強を進めることが出来る様になって

成績がどんどん上がっていく自分を。

 

春には第一志望からの合格通知を貰って喜んでいる自分を。

親戚や親うや友人からも、『やっぱりあなたってすごいんだね!』と言われている自分を。

 

少し習慣を変えるだけでその未来には手が届きます。

是非、試してみて下さいね。

あなたが合格できます様に。

 

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

スタディサプリ公式サイトはこちら
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服
ABOUT ME
mami
田舎の高校から慶應SFCに現役合格し、その後SFCの大学院に進学。 大学生の時に、高校3年生に塾講師としての受験対策の指導経験あり。 勉強メソッドを多くの人に広めて、沢山の人が夢を叶える手伝いがしたい と思い、このブログを立ち上げました。 コメントはお気軽に!宜しくおねがいします^^