メンタル

合格者が全員エリートコースではない!?SFC生の意外な事実とは?

こんにちは!mamiです。

 

 

大学受験とは長期戦ですし、

最初の頃はモチベーションが高く維持できても、

中々上がってこない成績に焦りも感じるでしょうし、くじけそうな時もあるかと思います。

 

それに、

『きっと慶應に合格する人は、高校も一流の所に通っていてそこでも成績上位に違いない』

とつい考えてしまいませんか?

 

だからこそ

『やっぱり自分に慶應受験なんて、無理だったんじゃないか・・』

そんな風に感じてしまうのではないでしょうか。

 

私は何度もくじけ、その度に何とか立ち上がって勉強を続け、

慶應SFCに合格できたのですが、実際に大学に入学してみたら、

意外な事に合格者全員がエリートコースを進んできた訳ではなかったんです。

 

『慶應合格者は全員がきっとエリート』と思い込んでいた私は、

そうではない自分と架空のエリート受験生を比較して、

常に勝手にプレッシャーを感じては落ち込んでいたので、これにはかなり驚きました。

 

この事実を知っていれば、

きっともっと受験生時代は気持ちを楽に過ごせたのではないかと思うので、

ここで受験生の皆さんにこっそりSFC生の実態をお伝えしたいと思います。

1.SFCには色んな背景の人がいる

SFC合格者には、もちろんずっと優等生として生きてきた人は沢山います。

その県で一番偏差値の高い高校から来ている人や、

開成高校など有名な高校から進学してくる人も数多くいました。

 

しかしその一方で、その様な絵に描いたようなエリートコースではない道から

進学してきた人もいました。

 

事例:

①高校中退したが、一念発起して勉強してSFC合格

②高校卒業後社会人となり、SFC合格

③SFC合格の実績のない高校から初めて合格

 

順に解説していきたいと思います。

 

1.1高校中退したが、一念発起して勉強してSFC合格

様々な理由で高校中退したけれど、それでもやはり大学に行きたい気持ちが強くなり、

受験して合格を手にした、という人が周りに数人いました。

実際には他にもこの様な人はいるのではないかと思います。

 

普通に高校に在籍していても、大学受験を受けるのはプレッシャーを感じるもの

なので、高校中退からの大学受験はとても大変だったと思います。

ちなみにどの学年にも何人かは高校中退から合格してくる人がいました。

1.2高校卒業後社会人になってから受験し、SFC合格

中には、高校卒業後に一度社会人になってからSFCに来た、という人もいました。

一旦完全に勉強から離れてしまってからの一般入試は現役の受験生以上に

大変だったと思います。

 

何故再度大学受験しようと思ったのかを聞いてみたことがあるのですが、

『社会人になってみて、勉強の大切さを知ったのでまた勉強したいと思った』

ということでした。

こういうタイプの人も学年に何人かいました。

1.3.SFC合格の実績のない高校から初めて合格

『慶應自体に今までに合格実績がない高校』もあります。

ある友人はその様な高校に通っていましたが、

AO入試で合格してSFCに入ってきました。

 

志望校を決めるにあたって、過去の自分の高校の合格実績は調べると思うのですが、

合格実績のない大学自体、やはり倦厭してしまうものだと思います。

 

過去の合格実績が、きっと現実的に今の自分の手が届くところだろう、

と考えてしまうのが普通だと思います。

 

でもそこからAOで志願して、入ってくるという人が実際にいたんですね。

自分の受験生時代の不安等を思い返してみても、その友人はすごいと思いました。

2.逆境から合格する受験生の秘密

数少ない事例ではあるのですが、例えどんな状況であったとしても

そこから奮起して合格を手にする人というのはいるんですね。

 

では、こういう人達は周りの受験生と何が違っていたのかと言えば、

『状況を言い訳にせずに勉強に打ち込める心の強さ』

を持っていたのだと思います。

それこそが、実は受験をする上で一番重要な部分なのかもしれません。

 

大学受験というのは長く辛いものなので、無意識に諦める理由や自分に出来ないと

いう理由を探してしまう様なところが誰にもあるのではないでしょうか。

 

『自分の努力が足りないのではなく、自分は環境が理由で受験は無理なんだ』

というのはとても簡単な様に思います。

 

普通に学校に通っている受験生であっても、

ついこの様に考えてしまいがちではないでしょうか?

 

『高校が進学校じゃないから無理』

『高校で上位の成績じゃないから無理』』

 

私自身もそうでしたし、ついそう考えてしまう気持ちはとても分かります。

でも、自分で自分の限界を決めてしまうのはとてももったいないということが、

今回の事例で少し感じて頂けたのではないかと思います。

 

どんな環境からでも、思いがあれば合格は可能です。

もし、『良い高校のトップの成績でないと慶應は受からない』

と思っていたらそれは間違いです。

そうではない人も実際に合格してきています。

なので、是非皆さんも受験にくじけずにトライしてくださいね。

 

3.まとめ

まとめ

・慶應SFCにはエリートコースから進学してくる人もいれば、そうではない人もいる

・どんな環境であっても、『状況を言い訳にせずに勉強に打ち込める心の強さ』を持てれば合格は可能

いかがでしたでしょうか?

『自分は偏差値の高い高校に通っていないから・・』と自分の気持ちに蓋をする必要はありません。

自分の気持ちを大切に、是非第一志望にトライしてくださいね。

不安な気持ちになったら読みたい

不安で勉強が手につかない!そんな時でも長時間勉強してしまう方法について知りたい方はこちら

大学受験が不安で死にそうな時の処方箋!10時間勉強の秘訣とは?

 

どうしても不安で泣きそう。こんな自分は弱虫なのか?と落ち込んでいる方はこちら

受験の不安で辛い時の3つの処方箋!苦しくなるのは弱さじゃない

 

受験の合否が自分の価値。そう思い込んでいる方へ読んで欲しい記事はこちら

【実体験】大学受験に失敗したら死ぬしかないと思っていた私の話

 

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

スタディサプリ公式サイトはこちら
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服
ABOUT ME
mami
田舎の高校から慶應SFCに現役合格し、その後SFCの大学院に進学。 大学生の時に、高校3年生に塾講師としての受験対策の指導経験あり。 勉強メソッドを多くの人に広めて、沢山の人が夢を叶える手伝いがしたい と思い、このブログを立ち上げました。 コメントはお気軽に!宜しくおねがいします^^