(2018/9/4更新)
こんにちは!mami(@keioSFCgoukaku)です。
あなたはもしも第一志望に落ち、第二志望に合格したらどうしますか?
普通は、浪人するか第二志望に行くかの2択だと思います。
でも浪人は翌年合格出来るか分からないし、第二志望に行くといっても第一志望を中々簡単に諦められるものではないですよね。
実は、そんな人のために第3の選択肢『仮面浪人』というものが存在しています。
仮面浪人というのは、表向き別の大学に通いながらこっそり勉強し、第一志望を再度受験するという手法です。
これなら、自分の身分を保証しながらも、もう一度受験が出来るので受験生にとっては便利な手法ではあります。
しかし、メリットだけではありません。
私が大学生の時に、周りにも実際仮面浪人で慶應SFCに入ってきた人がいたのですが、話を聞いてみるとメリットもあるけれど、実に沢山のデメリットもあるということが分かりました。
そこで今回は、仮面浪人のメリット・デメリット、及び第一志望不合格となったときの賢い立ち回り方法についてご紹介していきます。
大学受験は入学金振り込みまで時間がない場合も多いので、この記事を読んでおくことで後悔のない選択が出来るでしょう。
Contents
1.仮面浪人のメリット
1.1身分が保証されている安心感がある
仮面浪人の一番のメリットは何といっても『~大学1年生』という称号を得られることです。
通常の浪人生は
『来年は合格できるだろうか・・!?』
『どこにも合格できなかったらどうしよう・・・><。』
と不安になってしまいがちです。
しかし、仮面浪人生はそういう心配がありません。
既に大学生にはなれているので、そもそもの『大学生になれなかったらどうしよう』という漠然とした不安からは解放されます。
また、第一志望をもう一度受けて、ダメなら何食わぬ顔で今の大学で進学することも可能です。
『安心感あってこそ第一志望に全力でトライ出来る』というタイプの方には良いと思います。
1.2.履歴書で空白期間を作らずに済む
親御さんの中には、とにかく娘の浪人時代=空白期間を嫌がる、という方もいらっしゃいます。
娘の今後の就職や縁談を考えて、なるべく履歴書に空白を作りたくないという親心ですね。
私の周りで仮面浪人で入ってくるのは女の子がほとんどで、家が厳しい人が多かったです。
2.仮面浪人のデメリット
2.1.お金がかかる
仮面浪人はお金がかかります。私立大学は入学金30万、年間の学費80万くらいはするので、私立で仮面浪人するなら最低でも110万は飛びます。
慶應SFCは学費が120万程と高いので、別の私立から慶應SFCにくるとめちゃくちゃお金がかかります。
将来のためとはいえ、即決するにはためらわれる金額です。
そのため、仮面浪人をするなら、そもそもその大学卒になっても構わないと感じられる大学でなければ厳しいです。
2.2.第一志望合格への情熱を忘れる
大学生になれてしまうことで、人は安心します。
そして、第一志望に絶対に合格するんだ!!という初期の情熱が薄れていきます。
実際に、慶應SFCには通常の浪人で入ってくる人は本当に沢山いますが、仮面浪人で入ってくるのはごくわずかです。
これは、仮面浪人を出来る人自体が限られているのもありますが、仮面浪人する内に『もうこの大学で良いや・・』となってしまう人が多いからだと私は思います。
これが通常の浪人であれば、どこかに受からないことには大学生にすらなれないので、勉強のモチベーションを完全に失うということがありません。
常に危機感と隣り合わせであることが、モチベーションに繋がり、ひいては第一志望校合格へと繋がるのです。
仮面浪人ではこの危機感を感じにくいのが大きなデメリットです。
2.3.思う様に勉強をする時間が取れない
仮面浪人で大学に入ると、1年生の時は特に必修授業で平日がめちゃくちゃ忙しくなります。
レポートやテストもあり、土日も大学の勉強で潰れます。
そうして『普通の浪人生は朝から晩まで受験対策の勉強をしているのに、自分は出来ていない』という事実があなたを追い詰めます。
もちろん、仮面浪人と割り切って授業に一切出ない、という手法もありですが、そうなると今度は2年生に進級出来なくなります。
仮面浪人の受験が失敗したとき、今の大学でも留年決定となるのは辛いものがあると思います。
これを切り受けるには、『留年しない程度にそこそこ授業に出ておきつつ、受験勉強もする』という手法で乗り切るしかありません。
3.仮面浪人が活かせる人・活かせない人
私の個人の意見では『仮面浪人は向いている人だけがするべき』と思っています。
万人におすすめ出来る方法ではないからです。
では、どんな人なら仮面浪人でも合格出来るかというと、下記に当てはまる人です。
(1)目的意識がはっきりしており、第一志望への強い情熱がある人
(2)どんな環境だろうと自分の勉強に邁進出来る人
まず、仮面浪人を第一志望合格のための一つのステップとするならば、第一志望に何が何でも合格する!!という強い意志が必要です。
また、仮面浪人で入学した大学で、例え友達から旅行に誘われようが、彼氏彼女が出来てデートに誘われようが、それを振り切って勉強し続ける心の強さが必要です。
それさえ出来るなら、仮面浪人をうまく活用し、更に上のランクの大学合格を果たせるでしょう。
逆に言えば、これに両方当てはまらない人は、仮面浪人を上手く活かせませんのでやめた方が良いです。
正直に言えば、私は浪人には向かないタイプでした。
元々気力があまりないので、浪人してまで勉強の意欲が持たないと思っていました。
なので、『現役で受かるところに進学する!』と期限を決めて頑張って慶應SFCに現役合格が出来ました。
気力が持たないと思う人程、現役の時に走り抜けた方が良いです。
逆に言えば、そういうタイプは現役がピークだと思います。
自分がどちらのタイプなのか、見極める必要があります。
4.いざ仮面浪人するときの立ち回り方法
もしあなたが、
意欲・精神力に自信があり、なおかつ『最終的にここの大学卒になっても納得できる』というレベルの大学に現役で合格しているなら仮面浪人してもOKです。
『この大学卒業になるのは本当に耐えられない』と感じる大学なら、そもそも仮面浪人であってもそこに行くのはやめるべきです。
それならばまっとうに浪人してちゃんと勉強時間を確保して、それなりの大学に合格を果たした方が効率的ですからね。
それで仮面浪人しながら再度チャレンジしたい・・!という場合には、立ち回りの方法としては下記がポイントになります。
①必修授業にだけはちゃんと出席して、2年生にはなれる権利を得る
②友達付き合いは基本不要
③サークル、部活なんてもっての他
④毎日受験勉強する時間を確保する
仮面浪人先の大学は、最低限2年生になる権利取得のためだけに通いましょう。
逆にそれ以外の要素は全て切っていきます。
友達も彼氏も作らなくて良いです。
というのも、
ただでさえ勉強はモチベーションが下がりがちなのに、他の友達に遊びに誘われたり、『この大学でいいじゃん!』と言われてしまえばやはり決心がグラついてしまうからです。
サークルに入ってしまったら飲み会だミーティングだと時間を取られますのでNGです。
そして毎日勉強時間を決めて、コツコツと取り組みましょう。
ちゃんと自分を律して、ストイックに勉強を続けることが出来れば仮面浪人であっても受験は成功出来るでしょう。
5.一番は現役で第一志望に合格すること
仮面浪人について語ってきましたがこれはあくまで通常使わない手法であり、当たり前ですが現役で第一志望に合格するのがもちろん一番良いです。
ではどうすれば現役で合格するかと言えば、今この瞬間からまた勉強を始めることです。
実直な勉強以外に合格にたどり着く方法などありません。
受験生は心に皆スキが生まれます。
『もう無理かもしれない』
『最悪浪人すれば良いや・・』
そういう思いに囚われてしまうお気持ちはよく分かります。受験生は孤独な闘いですからね。
でも、その思いに屈したら負けてしまうんです。
第一志望に現役合格したいんですよね?
であれば、また机に向かいましょう。
そうして、また勉強に立ち向かうことが出来たら、あなたはとても偉いです。
勉強に耐えられなくて逃げてしまう人は大勢いるからです。
迷う前にまず行動です。
今日やるべきことをやれた人が合格を手にするんですよ。
6.併せて読みたい
慶應SFCに特化した勉強の方法については下記にまとめているので参考にしてみて下さい。
ここまでお読み下さりありがとうございました。